行事レポート
今日は今年度2度目のふこうずっ子タイムが行われました。今回も前回と同様に、コロナ対策として、全校の半分ずつのチームがそれぞれ5時間目と6時間目に分かれてふこうずっ子タイムを楽しみました。計画、準備をしてくれたのは今回も6年生です。ケードロやドッジボール、だるまさんころんだ、しっぽとりなど、みんなが運動場で楽しく遊べるようにと考えてくれました。そのおかげで、全校の子たちの笑顔をたくさん見ることができました。風が冷たく、砂ぼこりが舞うような日でしたが、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。




今日の耐寒かけ足から、マラソン大会本番で走る路上コースでの練習が始まりました。運動場で走るのとは違ってアップダウンの激しいコースですが、歯を食いしばって頑張って走って走る子の姿がたくさん見られました。これからも、一人一人が自分の目標に向かって頑張ることができるよう、安全には十分に注意して取り組んでいきたいと思っています。


6年生
今日は6年東組で保健の公開授業が行われました。さらさらの血液とどろどろの血液の違いを目の当たりにしたり、大好きなお菓子やジュースに含まれる成分と好ましい摂取量とのギャップを知ったりした子どもたちは、驚きとともに健康な生活を送っていくことの大切さを実感できたようです。授業での学びが子どもたちの今後の生活へ生かされることを願っています。




3年生
今日は3年西組で保健の公開授業が行われました。今回は養護教諭が授業者となり、普段の手洗いの仕方を見つめ直し、正しく手洗いができるようになることを目標とした授業でした。今年は新型コロナ感染症予防のため、例年よりもしっかりと手洗いをしてきましたが、今回の授業を通してさらに正しく、効果的な手洗いを身に付けてほしいと願っています。



