深溝小学校の歴史
| 年 号 | あ ゆ み |
| 明治 5年 | 寺院の建物を仮り用して、小学校を設立「成諒小学校」と称す |
| 12年 | 東道祖神に校舎を新築す |
| 20年 | 荻学校をもって荻谷学校と改称し、深溝学校分校となす |
| 25年 | 荻谷学校分離独立許可 |
| 34年 | 高等科を併置す |
| 35年 | 高等科校舎完成 |
| 40年 | 深溝尋常高等小学校創立 |
| 42年 | 本校に幸田村立深溝農業補習学校付属の件認可 |
| 44年 | 現在地に校舎改築移転す |
| 昭和11年 | 校舎新増改築 |
| 16年 | 「幸田村深溝国民学校」と改称 |
| 22年 | 「幸田村深溝小学校」と改称 深溝小学校教育後援会(PTA)を創立す |
| 27年 | 「幸田町立深溝小学校」と改称 |
| 30年 | 体育館竣工 |
| 33年 | 校歌発表会 |
| 35年 | 校旗作成 |
| 46年 | 新校舎新築竣工式、 校訓碑・国旗掲揚塔除幕式 |
| 47年 | 開校百年祭挙行 |
| 49年 | 新館竣工 |
| 50年 | プール完成 |
| 51年 | 裏門道路岩組竣工・校名碑 |
| 52年 | 卒業生より校章シンボルが寄贈される |
| 55年 | エレベーター完成 |
| 58年 | 運動場拡張工事 |
| 60年 | 体育館完成 |
| 平成 元年 | ソニー教育論文優良校受賞 |
| 3年 | 本館南改装工事 |
| 4年 | 開校120周年記念事業 校歌碑建立・駐車場舗装・門扉設置 |
| 5年 | ソニー応募論文優秀賞受賞 |
| 7年 | 新深溝音頭歌碑建立 |
| 12年 | ビオトープ完成 |
| 14年 | 全国ビオトープコンクール優秀賞受賞 |
| 16年 | 西三河地方教育事務協議会委嘱研究発表会開催 |
| 18年 | 特別教室棟竣工 |
| 19年 | AED[自動体外式除細動器]設置 |
| 22年 | ビオトープの2代目水車完成 |
| 23年 | 校庭芝生化対策開始[ビオトープ前グランド芝生定植] |
| 24年 | 南部中学校と合同で震災時対策児童引き渡し訓練実施 |
| 26年 | 愛知県健康教育推進学校 優良校表彰受賞 |
| 27年 | 愛知県健康教育推進学校 特別優秀校表彰受賞 |
| 28年 | 愛知県健康教育推進学校 優秀校表彰受賞 |
| 29年 | 文部科学省 学校保健表彰受賞 |
| 令和 2年 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため緊急事態宣言発令、臨時休校 5月25日から学校再開(分散登校)・夏休み登校 租税教育及び税に関する作品出品推進校 名古屋国税局長表彰受賞 |
| 4年 | 西三河地方教育事務協議会委嘱研究発表会開催 |
| 5年 | 体育館地下駐車場竣工 開校150周年記念式典開催 校舎増築工事開始 |