校内公開授業
2020年10月16日 17時17分1年西組と2年中組で、校内公開授業が行われました。1年西組は道徳の授業でした。友達のためにどのように行動したらよいかについて、子どもたちは赤白ぼうしで自分の意見を示しながら、考えを深めていきました。2年中組は、算数の授業でした。減少する数量を、まとめて考える方法について理解を深めました。これからも、よりよい授業づくりをめざしていきます。
1年西組と2年中組で、校内公開授業が行われました。1年西組は道徳の授業でした。友達のためにどのように行動したらよいかについて、子どもたちは赤白ぼうしで自分の意見を示しながら、考えを深めていきました。2年中組は、算数の授業でした。減少する数量を、まとめて考える方法について理解を深めました。これからも、よりよい授業づくりをめざしていきます。
先週金曜日と今日、朝の読書タイムの時間に後期学級委員の任命が各教室で行われました。新しく学級委員に任命された子たちは、呼名に対して歯切れのよい返事ができ、とてもやる気を感じました。それぞれの学級においてリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。
昨年度に引き続き、岡崎警察署生活安全課の大場信一様をお招きして、不審者に連れ去られないための心構えや不審者に遭遇したときの対応の仕方を教えていただきました。今年度は感染症予防の点で、参加者を1、2年生に限定して行いましたが、低学年の子たちにも分かりやすいようにパネルで示したり実演をしたりして話してくださいました。万が一のときには、教わったことを生かして、身の安全を確保してほしいと思います。
昼放課、読書感想文と俳句において、優秀な作品に選ばれた子の表彰が校長室で行われました。校長先生から1人1人に賞状を手渡してもらいました。どの子もとても嬉しそうな顔をしていました。これからも、いろいろなところでふこうずっ子の頑張りが認めてもらえることを願っています。
2週間の教育実習の最終日となった今日、3年東組と5年東組ではそれぞれお別れ会が行われました。2週間という短い期間でしたが、子どもたちにとって実習生の先生との時間はとても中身の濃いものであったようです。どちらの学級も、子どもたちの心のこもった温かい会となり、笑顔があふれていました。