深溝小ニュース

2年生 楽しい図工の授業

2021年3月16日 16時26分
2年生

 2年生は、家から持ってきたペットボトルに、接着剤でプラスチックやセロハン、モールなどのいろいろな材料をくっつけて、ユニークな「ピコリン星人」を作っていました。みんな同じ材料を使っていましたが、作る子によって出来上がる作品は様々です。いろいろな「ピコリン星人」たちがたくさん出来上がりつつあるので、完成して発表し合うのが楽しみです。

東日本大震災10周年にあたり

2021年3月11日 18時42分

 10年前の今日、東日本大震災が発生して多くの方々が犠牲になられました。本校では弔意表明として半旗の掲揚を行いました。また大掃除の最中でしたが、震災が発生した午後2時46分に一旦動きを止めて、1分間の黙祷を行いました。今の児童は、震災後に生まれた子の方が多くなりましたが、こうした機会を大切にしていきたいと考えています。

大掃除で一年の汚れを落としました

2021年3月11日 18時25分
行事レポート

 今日は大掃除がありました。教室の机やいすなどを廊下に運び出し、床の掃除を徹底的に行いました。一年間過ごした教室には、やはり一年分の汚れがありました。しかし、今日の大掃除でその汚れをきれいに落とし、仕上げにワックスをかけてぴかぴかにすることができました。それぞれの教室で過ごすことができるのも、6年生の子たちが残り6日、1年生から5年生の子たちでも残り9日となりました。これまで以上に残りの日々を大切に過ごしていきたいものです。

奉仕活動 ~深溝小学校のために~

2021年3月9日 16時43分
6年生

 5、6時間目に、6年生の子たちが奉仕活動を行いました。卒業を目前に控え、6年間過ごした深溝小学校のためにできることとして取り組みました。活動内容は、草捨て場に捨てられた大量の草木の撤去と、たくさん増えた学芸会の衣装や小道具等の整理整頓です。どちらも大変な作業でしたが、6年生の子たちが意欲的に取り組んでくれたおかげで、とてもきれいになりました。6年生の一生懸命に働く姿を見て、6年間の成長が感じられました。

感謝の会

2021年3月9日 16時43分
6年生

  今日の昼放課、6年生の子たちによる「感謝の会」が開かれました。これは、お世話になった先生方に向けて、6年生が「ありがとうございました」という感謝の気持ちを伝える会です。昼放課という限られた短い時間でしたが、6年生の子たちは「大切な宝物」という曲に乗せて、感謝の気持ちを手話で表現しました。また先生方に向けて書いた手紙を、直接手渡すことでも感謝の気持ちを伝えました。6年生の「ありがとう」の思いに溢れた、心温まるひとときとなりました。