公開授業 2年東組 算数科
2020年10月28日 18時59分今日は2年東組で公開授業が行われました。示されたかけ算の式の意味を考え、その考えが正しいかどうかを考えました。自分の答えに対してなぜそう思うのか、その根拠を含めた発表ができる子もたくさんいました。
今日は2年東組で公開授業が行われました。示されたかけ算の式の意味を考え、その考えが正しいかどうかを考えました。自分の答えに対してなぜそう思うのか、その根拠を含めた発表ができる子もたくさんいました。
わかば東・中組で、ハロウィンパーティーを行いました。「トリック・オア・トリート、スタンプくれないといたずらしちゃうぞ。」と言う練習をしてから、校長室や職員室へ行きました。目を見て、相手と話すことを目標に、がんばりました。珍しいスタンプを押してもらえて、とてもうれしそうでした。
今日の6時間目は、4年西組で社会科の指導員訪問の授業が行われました。これまでに、防災に関していろいろなことを調べ、追究してきた子たちが、それぞれ発表し合うことによって、防災への理解を深めてきました。今日の授業では、具体的な二つの場面を設定し、災害用伝言ダイヤル171で何を伝えたらよいのかを考えました。このことを通して、子どもたちはまたひとつ防災に対する実践力を高めることができたのではないかと思います。これからも自分にできる防災について考え、実践していこうとする子どもたちの姿を期待したいです。
今日は3年東組で図工の公開授業が行われました。いろいろな作品を見て、一人一人が感じたことを友達に伝え合う活動をしました。自分が感じたことと友達が感じたことは、似ていることもあるけれど、全く違うところもあり、いろいろな見方ができることを知りました。そこから、作品鑑賞の楽しさに気づくことができたようです。
来月に迫った野外学習に向けて、5年生が準備活動を頑張っています。運動場では、トワリング委員の子たちが練習していました。当日、すてきな光の舞を披露するために、いろいろな技に挑戦しています。中には頑張りすぎて、指の皮がめくれてしまった子もいたようです。他の委員も、準備活動が順調に進んでいるようで、野外学習当日がとても楽しみです。