深溝小ニュース

大成功!秋のふこうずっ子スペシャルタイム2020

2020年11月18日 14時33分
行事レポート

 大変よい天候に恵まれて、ふこうずっ子スペシャルタイム2020を行うことができました。限られた時間の中で、6年生の子たちが計画を立て準備をしてきてくれました。そのおかげで、全校の子たちの必死に頑張る姿や、さわやかな笑顔をたくさん見ることができました。新型コロナウイルス感染症予防の点から、密を避けたりマスクを着用したりするなどの配慮をしたうえでの開催となりましたが、子どもたちが自分のもてる力を精いっぱい発揮して、大変すばらしい会になりました。保護者の皆様におかれましては、参観者を一家庭お一人様までとさせていただいたことや、お車での来場をご遠慮いただいたことなど、いろいろな面でご不便をおかけしました。ご理解とご協力をいただきましたこと、心より感謝いたします。ありがとうございました。

校内公開授業 1年東組

2020年11月16日 16時57分
1年生

 1年東組で音楽科の公開授業が行われました。子どもたちはお気に入りの楽器を使い、リズムとたたき方を工夫して楽しく演奏していました。また、友達の演奏にもしっかりと耳を傾け、いろいろな楽器のいろいろなたたき方によって生まれる音色の楽しさを味わいました。

校内公開授業 3年西組

2020年11月12日 16時14分
3年生

 コンピュータを使ってローマ字の勉強をしました。ローマ字の読み方の練習問題として、コンピュータに子音と母音をランダムに組み合わせた言葉が表示されます。しかし、それは必ずしも言葉になっているものばかりでなく、ただ子音と母音を組み合わせであり、読めないものや意味のないものもあります。表示された文字を見ながら、「これはローマ字として読めるものか」「意味のある言葉になっているのか」と考えたり、国語辞典で調べたりしながら、ローマ字の仕組みを楽しそうに理解していくことができました。

校内公開授業 わかば東組

2020年11月12日 16時05分
わかば学級

 国語の授業として、様子を表す言葉の勉強をしました。わかば菜園で収穫したさつまいもを手に取り、見た目や触った感じ、食べたときのイメージから、「○○さつまいも」の○○に入る言葉を考えました。土がついていたから「ざらざら」とか、食べたときのイメージから「ほくほく」などの言葉を入れ、さつまいもの様子を表すのにぴったりくる言葉を考えました。

野外学習2日目

2020年11月10日 15時45分
5年生

 野外学習2日目も天候に恵まれ、朝のつどいは外で行うことができました。朝からコントがあったりゲームがあったりして、しっかりと体を動かして眠気を一気にが吹き飛ばすことができました。

 その後は朝食です。体調を崩す子はほとんどおらず、朝からみんなもりもりと食べることができました。

 朝食後はお世話になったセンターの清掃を行いました。そして、退所式では感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

 退所式の後は第2運動広場に移動して学年レクを行いました。チームごとに取り組んだ落ち葉アートでは、きれいな赤色や黄色の葉っぱを集めて、協力してすてきな作品を作っていました。最後は、集めた落ち葉を宙に舞わせ、落ち葉シャワーを楽しみました。

 今年の野外学習のスローガンは、「協力して最高の思い出を作ろう!前へGO!GO!」でした。この2日間で大きく成長することができた5年生、これからもたくましく前へGO!GO!と進んでいく姿を期待したいです。