修学旅行2日目③
2020年10月30日 16時15分明治村は、前半、後半で分かれて、コースター作りの体験と、明治探検隊として謎解きスタンプラリーをしました。村内は、徒歩、バス、電車で移動できます。遠くへ行くときにはバスを利用して移動している子たちもいました。班別行動では、地図を見ながら「どっちの道、通る?」「こっちから行こう。」と相談し、楽しく村内を散策していました。
明治村は、前半、後半で分かれて、コースター作りの体験と、明治探検隊として謎解きスタンプラリーをしました。村内は、徒歩、バス、電車で移動できます。遠くへ行くときにはバスを利用して移動している子たちもいました。班別行動では、地図を見ながら「どっちの道、通る?」「こっちから行こう。」と相談し、楽しく村内を散策していました。
半田赤レンガ建物は、明治31年にビールの製造工場として建築された建物です。子どもたちは、いただいたクイズの答えを展示ルームで探したり、シアタールームで映像を見たりしました。
修学旅行2日目、風がとても強いですが、いい天気です。旅館の部屋からは、海がとてもきれいに見えます。朝食は、ご飯、味噌汁に、ソーセージやオムレツ、サラダ、焼鮭など。みんな、残さず食べようとがんばりました。部屋の片付けをしたあとは、お世話になった女将さんにあいさつをしました。強風のため、砂アートを中止し、半田の赤レンガ建物へ出発です。
本日の宿泊は、常滑の旅館です。元気に到着し、気持ちのよい「お願いします。」のあいさつで館内に入りました。夕飯のメニューは、みんなが大好きな唐揚げ、ハンバーグ、エビフライ。茶碗蒸しやゼリーもついて、お腹いっぱい食べました。
次に訪れたのは、東大寺。南大門の迫力ある仁王像を見て「すごーい!」、大仏殿では、大仏を見上げて「おっきい!」と、驚きの連続でした。大仏を見たあとは、鹿せんべいを手に、鹿と戯れました。