2月28日(金) | 6年生を送る会 |
新型コロナウィルスの影響で突然本年度最後の日になったこの日、6年生を送る会が行われました。学年の出し物は、それぞれが心のこもったすばらしい内容でした。6年生のうれしそうな表情がとても印象的でした。卒業に向けて、これまでの日々を振り返る思い出深いひとときになったのではないでしょうか。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月20日(木) | エンジョイタイム |
今年度の最後の縦割り活動「ふこうずっ子タイム」が行われました。縦割り班の6年生がレクリエーションを企画し、楽しみました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月20日(木) | 和太鼓クラブ発表 |
1年間の練習の成果を発揮し、力強い演奏を披露してくれました。 | |
![]() |
![]() |
2月20日(木) | 最後の読み聞かせ |
今年度のダンボの会による読み聞かせは、今回が最後でした。6年生は、最後に会のみなさんと記念撮影を行いました。いつもすてきな作品を紹介してくださり、ありがとうございました。来年度も、よろしくお願いします。 | |
![]() |
![]() |
2月14日(金) | 2年生おもちゃパーティー |
2年生が1年生を招いて、体育館でおもちゃパーティーを開きました。1年生が楽しめるように話し方や遊び方を工夫する姿に、1年間の成長が見られました。授業後、1年生が2年生の教室を訪れ、感謝の手紙を届けました。それぞれの学年に学びのある活動になりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月12日(水) | 授業参観・避難訓練 |
本年度最後の授業参観でした。特に、4年生では1/2成人式を計画し、両親への感謝の気持ちと、今後の決意を堂々と述べることができました。保護者も子どもも涙涙の感動的な式になりました。授業参観後には避難訓練を行い、避難する様子を見ていただきました。 | |
![]() |
![]() |
4年生。2分の1成人式で感謝と決意を語りました。 | 1年生の教室。生活科で作った凧です。 |
![]() |
![]() |
1年生。自分で考えたじゃんけんを紹介。 | 3年生。磨き残しがないかを染め出してチェックしています。 |
![]() |
![]() |
1年生。空き箱使ってみんなで町を作ります。 | 2年生。リズムに乗って手拍子を打ちます。 |
![]() |
![]() |
2年生。カッターナイフの使い方を勉強中。 | 5年生。卒業式の歌を練習しています。 |
![]() |
![]() |
5年生。「わや」という言葉の意味は? | 6年生。深溝松平家についての調べ学習を発表し合います。 |
![]() |
![]() |
頭を守りながら避難する6年生。 | 車がたくさん止まっています。実際もこういう状況になるかもしれません。 |
2月12日(火)〜 | 校長先生との会食 |
6年生は毎年、卒業を間近になったこの時期から、校長室で校長先生と給食を食べています。小学校生活でのクラスや行事、担任の先生との思い出話に花が咲きました。 | |
![]() |
![]() |
2月 4日(火) | 1年生凧あげ |
1年生が生活科の授業で作った凧をあげていました。冬晴れの空の下、たくさんの凧が大空に舞い上がりました。 | |
![]() |
![]() |
2月 2日(日) | 学区ユニホッケー大会 |
地域の方々や各学年の児童、本校職員がそれぞれチームを作って試合を行い、ともにさわやかな汗を流しました。大会終了後は、地域の方が体育館のワックスがけをしてくださり、深溝学区の温かさを改めて感じました。ありがとうございました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年度